工場見学


工場見学
-
-
宇和島が世界に誇る、伝統のかまぼこ。
毎年宇和島の地元小学生が社会科見学で工場見学に来てくれます。その際、子供たちに『じゃこ天やかまぼこは好きですか?』と質問するのですが、さすが宇和島っ子。ほとんどの子供たちが、『好きー。』という期待通りの返事が返ってきます。本当にうれしいこと、自慢できることだと思います。しかしながら、その反面かまぼこを年に一度しか食べないという声もよく聞きます。日本が世界に誇るかまぼこを、もっともっと多くの方に知って欲しい。食べて欲しい。そう願っています。
一本のかまぼこができるまでにはたくさんの工程があります。原料の仕入れから始まり魚をさばいたり、朝早くからすり身を練ったり、揚げたり。蒸したり。焼いたり。宇和島が世界に誇るかまぼこ。
ぜひ間近で職人たちのかまぼこ作りを見てみてください。
-
-
原料となる魚は、ほぼ宇和海で水揚げされたものを使用しています。職人さんのリズミカルな包丁捌きをご覧ください。タイミングがあえばさばいた魚を見せてくれるかも!?
-
-
ちくわを作る工程が間近で見られます。どんどん作られていく様子は見ていて軽快。生産するのは午前中が多いので、午前中がねらい目です。
見学内容
時 間 | 9:00~15:00 |
---|---|
見学内容 | じゃこ天、かまぼこ、ちくわの製造ライン見学 |
料 金 | 無料 |
じゃこ天手作り体験
-
-
自分でじゃこ天を作ってみると、とても新鮮で新しい発見があるはず。
物づくりの楽しさは世界共通。やっぱり自分で作るものは何だって楽しいし美味しいですね!物づくりの基本は楽しむこと。大人も子供も思わず笑顔が溢れます。
-
-
一枚一枚丁寧に。簡単なようで難しい。ねばねばしたすり身特有の感触はぜひ感じて欲しい。
-
-
自分で作ったじゃこ天は格別の美味しさ。作ったら早速アツアツ出来立ての味をお楽しみください。
体験内容
時 間 | 所要時間、約30~60分 午前の部9:00〜11:30 / 午後の部13:00〜15:00 |
---|---|
人 数 | 2名〜24名 ※小学生未満のお子様は必ず保護者ご同伴で、ご参加ください。 |
製造品目 | じゃこ天すり身300g(じゃこ天50gで約6枚) |
料 金 | ●大人/1,000円(税込) ●子供(小学生以下)/800円(税込) |
休業日 | 日曜日、8/13~16、11/20~1/10 |
注意事項 | ※じゃこ天には卵白を使用しております。 ※事前予約(1週間前)が必要です。 ※13名以上の場合は2班にわかれて行います。 |
直売コーナー

宇和島じゃこ天やかまぼこ等を販売しております。お土産に、旅の思い出に。
営 業 | 9:00~17:00 |
---|---|
販売品目 | じゃこ天、かまぼこ、ちくわ、じゃこつみれ等 |

安岡蒲鉾本社・工場へのアクセス
- 東京からのアクセス
-
- 大阪からのアクセス
-
- 福岡からのアクセス
-
※詳細は交通機関へお問い合わせください