お知らせ


安岡蒲鉾 | 「ゴジラ-1.0」




安岡蒲鉾は
愛媛県宇和島市にある、
じゃこ天かまぼこ屋で
今年で71年を迎えます。
私たちが作るじゃこ天は、
愛媛のソウルフードとして
親しまれていますが、
じゃこ天を
もっと多くの方に知ってほしいと
常日頃から考えています。
そこで出会ったのが
「ゴジラ」でした。
日本のみならず
世界で愛され続けている
「ゴジラ」
愛媛県で古くから
愛されている
「じゃこ天」
日本が世界に誇る「ゴジラ」
愛媛が世界に誇る食文化「じゃこ天」
今回
「ゴジラ-1.0」
公開に合わせて
この2つのコラボレーションが
実現いたしました。
ゴジラの強さとじゃこ天の風味が、
一口で感じられる贅沢な一品です。
サッと焼いて食べてみてください。
そのうまさは、
まさにゴジラ級です!
-
1.宇和島のじゃこ天について
愛媛名物宇和島のじゃこ天
じゃこ天について
じゃこ天は、宇和海の新鮮な小魚を骨ごと、皮付きのまますり身にして揚げたねり製品です。食品ロス削減や地域経済の活性化に貢献し、SDGsにも適した食文化です。風味豊かなうま味と豊富な栄養素(カルシウム・DHA・EPA)が特徴で、健康にも良いです。宇和島の多彩な食文化の一つとして愛されています。
じゃこ天は愛媛県南予地方の特産品で、元々は小さな小魚(雑魚)を利用して作られて『天ぷら』と呼ばれていました。そこから1980年代に『雑魚天(ざこてん)』が転じて『じゃこ天』と呼ばれるようになりました。じゃこ天の大きな特徴は、一匹ずつでは売り物にならない(売りにくい)雑魚を活用していることです。宇和島じゃこ天は、地元の魚の味わいを楽しむことができる、昔ながらの伝統を受け継ぐ逸品なのです。
※宇和島じゃこ天は宇和島蒲鉾協同組合の地域団体商標です。-
2.愛媛県でしか水揚げされない希少な魚
じゃこ天の原料となる魚:ホタルジャコ
安岡蒲鉾では、じゃこ天の原料として特に美味しい魚として知られる『ホタルジャコ』(地元では「ハランボ」と呼ばれる)を使用し、季節ごとの旬な魚も取り入れています。宇和海の豊かな漁場からアジやグチなどの美味しい魚が水揚げされ、職人の腕で季節に応じた魚の配合が行われます。
-
3.生魚をさばいて作る伝統の味
一匹ずつ丁寧に手作業で加工
愛媛県で水揚げされる新鮮な「ホタルジャコ」などの小魚を骨と皮ごとすり身にした昔ながらのじゃこ天です。新鮮な魚を一匹一匹手作業でさばいて、昔ながらの石うす製法で仕上げています。魚を水洗い以降は水にさらすことが一切ありませんので水溶性たんぱくなどのうまみが流出することがありません。そのため栄養価が高くてとても美味です。一口かぶりつくと「ジャリ、ジャリ」とした食感があります。これは「ほたるじゃこ」を骨と皮ごとすり身にしているためです。
-
4.おすすめの食べ方
香ばしさが際立つ「炙り」でいただく
フライパンや網を使って軽く焙ってから食べる。焙ると、揚げたての香ばしさが再現される。口の中に魚のうま味が広がり、潮の香りがほのかに残る感じ。大根おろしと醤油、生姜醤油、スダチなどをお好みで添える。小腹がすいた時のおやつにも、酒の肴にもピッタリです。焙るのが面倒なら、オーブントースターで焼いても構いません。
「うどん」や「そば」「パスタ」にも!
じゃこ天は多彩な食べ方が魅力です。うどんやそばなどの麺類にトッピングすれば、じゃこ天にだし汁が含まれて一層の美味しさを引き立てます。また、炊き込みご飯や酢の物、和え物など、さまざまな料理にも活用できます。風味が広がり、料理全体に奥深い味わいをもたらします。サンドイッチやおにぎりの具材としても活躍し、食卓に彩りを添えます。その万能性と豊かな風味から、無限のバリエーションが生まれます。
-
5.商品概要
パッケージ写真
商品名:ゴジラ級のじゃこ天
販売価格:税込680円
内容量:3枚
販売期間:2023年10月27日~11月30日(木)購入できる場所
-
安岡蒲鉾本社・工場
当店自慢の「宇和島じゃこ天」や「かまぼこ」は、ほとんどが手作業のため長年培われた職人の技がここに生きております。巻物の達人、手造りじゃこ天の型入れ早業達人、包装の達人等見所一杯です。全国蒲鉾品評会におきましても農林水産大臣賞・水産庁長官賞等数多くのお褒めの言葉を頂だいしております。ぜひ、お近くに立ち寄られた時はおいでください。
住 所 愛媛県宇和島市三間町中野中293 連絡先 TEL.0895-58-2155 / FAX.0895-58-2706 営 業 9:00~17:00 休業日 日曜日 アクセス ●JR「宇和島駅」よりお車で約20分
●JR予土線「二名駅」より徒歩3分
●道の駅みまから安岡蒲鉾までのアクセスはこちら -
道の駅店(道の駅みま内)
道の駅店では朝9時からアツアツのじゃこ天をご用意してお待ちしております。周辺には「四国八十八箇所」の四十一番札所の「龍光寺」と四十二番札所の「仏木寺」があり数多くのお遍路さんや観光客の方々で賑わっています。 古い歴史を感じ、ゆったりとした時間が過ぎていく街の四季を感じながら、出来立てのじゃこ天をほおばって歩くのもお勧めです。
住 所 愛媛県宇和島市三間町務田180-1(道の駅みま内) 連絡先 TEL.0895-58-1065 / FAX.0895-58-1065 営 業 9:00~17:00 休業日 不定休 アクセス ●JR「宇和島駅」よりお車で約15分
●JR予土線「務田駅」より徒歩10分 -
直売所(かけはし松山店)
四国の玄関「JR松山駅」構内にて、アツアツのじゃこ天を販売しております。その他かまぼこ・ちくわ、各種詰め合わせを取り揃えておりまず。お土産に、ぜひご利用ください。また隣接している、うどんコーナでは名物の「じゃこ天うどん」もございます。
住 所 愛媛県松山市南江戸町1丁目(JR松山駅構内) 連絡先 TEL.089-945-9850 営 業 7:30~20:00 休業日 なし アクセス ●JR「松山駅」構内
●松山空港よりリムジンバスで約15分「JR松山駅」下車 -
せとうち旬彩館
「香川・愛媛せとうち旬彩館」は、香川県と愛媛県の首都圏における観光物産発信の拠点。全国初の二県共同アンテナショップとして、2003年に誕生しました。
住 所 東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル1・2F 連絡先 TEL.03-3574-7792 営 業 10:00~20:00 休業日 なし アクセス JR「新橋駅」銀座口より徒歩1分
東京メトロ銀座線「新橋駅」2番出口すぐ
ゆりかもめ「新橋駅」より徒歩3分
都営浅草線「新橋駅」より徒歩3分
都営大江戸線「汐留駅」より徒歩5分
購入できるお店
-
-
-